編み物作家おりんの日記

2023-03-25 16:20:00

習慣にするって難しい!

S__26042438.jpg

 

こんにちは*ブログの更新がなかなか出来ないのは

パソコンを開かないから。

 

パソコンをなかなか開かないのは

大体のことがスマホとノートで完結してしまうから。

パソコン苦手だし…(笑)

 

しかし!!!

編み物作家おりんは生まれ変わるのです!

 

2月に初の個展!

その後初の確定申告を乗り越え、

やってみたら案外なんでもできると分かったのですよ。

案ずるより産むがやすし。

 

 

やっと人に会えるようになったし、

人と一緒に何かするって楽しいと再確認◎

今年はワークショップやりたい!って

年始に目標を立ててそれをどうやって実現するか

考えているところに

 

minneカレッジ2期の募集*

応募しました、そして合格しました!!

さらっと書いたけど、結果出るまでの3週間

モヤモヤしたな~(*´з`)

 

minneカレッジとは何をするのかというと、

オンライン講師としてレッスン動画付き手作りキットの販売スキルが習得出来るコース

なのです!!!

 

これが出来ればワークショップを

オンラインでも出来ますよね・・・・?

めっっちゃ楽しそう♡

 

4月から受講なので、これはパソコンと

仲良しになれる機会♪やるぞ~!

今年は卯年、ウサギのようにぴょん♪っと

軽やかに行きましょう*

 

 

 

 

2022-12-10 17:39:00

クリスマスが今年もやってくる!

S__25206793.jpg

 

数年前から作りたかったけど

これだ!ってアイディアが浮かばなかった

サンタ&トナカイ

 

 

やっと出来た~!!!

けど受注制作だからギリギリ(*´з`)

いやぁ…ギリギリアウトですね笑

でも可愛く出来たので、お目見えを来年まで

待つなんて無理♪

 

というわけで、本日より販売開始しました*

ゆる~いサンタさんと

可愛いトナカイさんを見に来て

もらえたら嬉しいです。

 

今年のクリスマスには間に合わなくても

大丈夫!!!

 

だってクリスマスは来年もやってきます♡

うふ♡

2022-11-23 13:32:00

踊るようにひらひらと

S__24838166.jpg

 

お久しぶりです。編み物作家おりんです♪

11月19日、20日の2日間

日本ヴォーグ社 秋の手作り市‐vol.03‐に

出展させて頂きました!

 

4年ぶりの対面販売、人気作家様に並んで

ドキドキワクワクの最高なイベント*

 

ん~いろいろ書きたいことはあるけど、

もう普通のありきたりなことしか出てこないので

書けません^^

 

もう胸にしまって大切にします♡

 

instagramのライブ配信でイベントについては

語っていますので、私のこと大好きな方は←(*´з`)へへ

ぜひinstagramにも遊びに来てくださいね♪

 

イベントが終わりましたので、minneも再開しました!

新作も続々と登録準備中です!!

12月には初めての福袋の販売もしますので

ぜひチェックしてくださいませ♡

 

 

 

 

2022-09-27 08:27:00

彩り豊か、という響きに恋する。

LINE_P2022927_083403.jpg

 

 

森を愛する編み物作家のおりんです*

今日は《色》についての話を。

 

子供の時に好きだったのは

折り紙、万華鏡、指輪、シーグラス、絵本

ミサンガ作り、塗り絵、ビーズ、

 

大人になって気が付いた。私がときめくのは

『たくさん色がある』という事なんだ!って。

 

折り紙は色が欠けるのが嫌で

最後の1枚は使えなかったし、

 

ビーズは色分けして自作の小さな封筒に

分ける作業が楽しかった。

 

おもちゃの指輪は10本全部の指に付けたし、

 

塗り絵をする時は、色鉛筆、水絵具、クーピー、マーカー

机いっぱいに広げて、何を塗ろうかなと、

パラパラ眺めるうちに満足して

片付けたりなんてこともしばしば。

 

小学校高学年の夏休みの宿題はクロスステッチ。

今は苦手な針仕事。

考えてみれば楽しかったのは

ステッチという作業ではなくて

色とりどりの刺繡糸が描き出す様に

ワクワクしていたのだと思う。

 

 

**********

 

色が好きだ!!

そう強く認識したのが昨年5月のこと。

親友との会話で気付かされた。

 

今年の6月に色彩検定を受けた。

好きなことを学ぶってこんなに楽しいのか!!

空のスポンジが水を吸うように気持ちよく。

何のためでもない。

ただ好きだから、知りたい。

(本来、勉強ってそうゆうもんなのかも)

 

そして合格。さぁ、次はどうしようか。

忘れないために日常に彩を置いておきたい。

色のイメージや心地良さを形にしたい。

編み物に、インテリアに、絵に、

出来るだろうか…?

 

知識を得ることは簡単だ。

それを実践に活かせるかが最難関である。

 

 

小難しい顔でそんなことを考える今、

私の頭の中はお花畑のように

彩り豊かなのだ。

 

2022-09-25 08:01:00

柔らかに、しなやかに。

S__23298051.jpg

 

 

おはようございます*

私は平成元年生まれの33歳なのですが

最近、ふっと思うのです。

 

 

ただ生きているだけで

経験値が上がっていく時期は終わった、と。

 

子供のころは、見るもの、聞くこと、

《初めて》に満ちていて

それを柔軟な感性で吸収する。

 

大人になると、新しい世界との接触回数は

グッと減る。それなのにたまに遭遇する

貴重な《初めて》を私の持ち合わせている

既存の価値観の中で測ってしまう。

 

なんと、もったいない。。

 

色々知ってると思っている、

それが間違いと気付けなければ

私の知識や経験値は打ち止めじゃないか‼

 

あらゆることを知るためには

あまりにも人生は短いのだと心して、

貪欲に“知ること”をしよう。

 

考えたり、結論を出したりしなくていい。

私の小さな世界で測らなくていい。

物事は複雑に絡み合っているから

複雑で難しいのだから

一点だけを見ても仕方ないのだ、と。

多角的な視点で見てみたい。

 

 

私の得意な0か100かの

白か黒かの判断基準では

もうこの先には進めないと思うから。

 

歳をとるのは怖くない。

でも体だけが老いていくのは嫌‼

心を置き去りにしないで

ちゃんと歳を重ねていけるように。

 

私は柔らかく、しなやかで、賢くて、

チャーミングなおばあちゃんになりたいのです。

*********

 

 

で、なにが言いたいかって

だからひとまず、呼吸をするように

本を読もうと思います♡って話でした‼

 

素敵な日曜日を♪

 

1 2 3